魚沼がこの冬初めて真っ白になった。 S・O記
朝からずっと降っている。道路と田以外は真っ白だ。
今年来たインドネシア人の技能実習生は大喜びだ。昨年&一昨年からの実習生は
寒くて辛いとこぼしていた。ある本で新潟県の歴史が少し書いてあった。
1878年~1893年までは日本一人口の多い県(国?)約170万人であったそうだ。
その後常に東京に人口を提供していて、現在は230万人で最高が250万人だった。
1890年の東京より多かったが、現在の東京人口のある部分は新潟県人だと考えられる。
皆この白い雪を見て東京を目指したのか? 改めて考えられされる。
しかし、最近は温暖化で積雪は減少傾向で、逆に北海道は大雪になってきた。
気候変動で雪の降り方も変わってきたが、同時に世界の景気も変わってきている。
今後どう読むか?